この人と一緒になりたい!って人が外国の人だった場合、そして国際結婚することがきまったけど、
そういえば「苗字はどうなるんだろう?」と疑問がでてきませんか?
この記事を最後まで読むと次の事がわかります。
- 国際結婚した時の実際の苗字がどうなるか?
- 国際結婚の苗字に関する手続き
- 国際結婚の場合の夫婦別姓のメリット・デメリット
- 国際結婚の場合の子供の苗字はどうなるのか?
この記事を通して、具体的な将来の自分の名前を思い描いて、手続きを進める一歩をふみだしましょう。
国際結婚の場合、日本人の苗字はどうなるの?
外国の人と一緒になる国際結婚ですが、苗字の扱いは4パターンあります。
- 夫婦別姓
- 日本人が外国人の苗字にかえる
- 外国人が日本人の苗字にかえる
- 両方の苗字を取り入れるダブルネーム
夫婦別姓
最近、日本人同士の結婚でも話題の夫婦別姓ですが、実は国際結婚の場合はこれが一番王道です。
僕らの場合もこの夫婦別姓を採用しています。その1番の理由が「複雑な手続きが不要だから」
日本人同士の場合:「夫婦同姓」が民法750条で定められていますが、これは国際結婚には適用されません。
民法750条(夫婦の氏):
夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫または妻の氏を称する。
民法|条文|法令リード (hourei.net)
おおきな1番の理由は、
日本人には戸籍があり、外国人には日本の戸籍がない
このことによって「どちらの戸籍の姓を引き継ぐか?」という選択肢がないため国際結婚の場合の基本は夫婦別姓となっています。
日本人が外国人の苗字に変える場合
「苗字を外国人パートナーのものへ変えたい」というときは、結婚後6ヶ月以内に、市区町村役所に日本人の姓の変更を申請する必要があります。
結婚から6ケ月を過ぎてしまうと役所での変更はできなくなってしまうので注意が必要です。
この場合、家庭裁判所に申し立てをする必要が出てきます。
手続き後の例:山田 花子さんがマルコ サンチェスさんと結婚した場合
結婚前: 山田 花子
結婚後: サンチェス 花子
外国人が日本人の苗字に変える場合
外国人の方には「戸籍がない」ため、正式に本名を変更することはできません。
この場合は「通称名(通名)」の登録をして対応することになります。
市区町村役所の窓口で「通称記載申請書」を提出して登録してもらえば、住民票に通称名を記載することができます。
次のように、結婚することで本名と通名が別々になります。
手続き後の例:マリア ロペスさんが田中太郎さんと結婚した場合
結婚前: マリア ロペス
結婚後: (本名)マリアロペス (通名)田中 マリア
通称名は銀行の口座、免許証などには本名の横にかっこ書きで表記することも可能です。
日本と外国の両方の苗字をつけるダブルネーム(複合性)にする場合
ダブルネームとは日本人と外国人の双方の苗字を組み合わせるというものです。
日本人の苗字と外国人の苗字のどちらを先に配置するかについては特に決まりはありません。
手続き後の例: マリア ロペスさんが田中太郎さんと結婚した場合
結婚前: マリア ロペス
結婚後: 田中ロペス マリア あるいは ロペス田中 マリア
ダブルネームにするための手続きは少し複雑です。地域の役所だけでは終わらず、家庭裁判所への申し立てが必要になります。
複合姓にするのに合わせて、パスポートや運転免許証、クレジットカードなどもすべて変更する必要があることも事前に理解しておくとよいでしょう。
国際結婚の場合選べる夫婦別姓 メリット・デメリット
国際結婚の場合の一番の基本となる夫婦別姓ですがここではメリットとデメリットをそれぞれ3つづつ
見ていきたいと思います。
国際結婚の場合 夫婦別姓を選ぶメリット
個人的なアイデンティティを維持できる
姓を変える側が今まで数十年かけて親しんできた名前を放棄することになるので、そういう変化が必要なか自分のアイデンティティを維持することができます。
配偶者の文化的背景を尊重することができる
名前には国の文化背景が色濃くでる傾向になります。両方の姓をそれぞれ維持することでお互いの配偶者の文化的背景を尊重することができます。
離婚時に名前の変更手続きをしなくて済む
あまり考えたくないですが、どちらかが相手の姓に変えていた場合、もし離婚をした場合は再度、姓を戻す手続きが必要なります。しかし、夫婦別姓を選択している場合、その手続きをする必要がなく、手間を省けます。
国際結婚の場合 夫婦別姓を選ぶデメリット
子供の名前に関する問題が生じる可能性がある。
例えば、夫が自分の姓を子供につけたいと主張し、妻が別の姓を子供につけたいと主張する場合、意見の相違が生じる可能性があります。
行政手続きが煩雑になる可能性がある。
例えば、住民票や健康保険証などの公的な書類に夫婦それぞれの姓が記載されている場合、手続きが煩雑になる可能性があります。
社会的に不便な場合がある。
例えば、同じ姓を持つ親子や夫婦であれば、社会的な場で認識しやすいため、夫婦別姓を選択することで区別がしにくくなる可能性があります。また、一部の企業や公的機関では、夫婦同じ姓が前提となっている場合があり、夫婦別姓を選択することで不便を感じる場合があります。
国際結婚をした場合は国籍はどうなるの?
国際結婚しているというと「国籍はどうしたの?」って結構聞かれることがあります。
実は、日本の法律では外国人と結婚することで自分の国籍が変わりません。
しかし、相手の国の法律によっては、国籍の選択が必要にだったり、両国の国籍を持つ、「二重国籍」の状態になったりする場合もあります。
ここで男女それぞれの場合分けしてみてみましょう。下の表をご覧ください。
国際結婚の時の子供の国籍・苗字はどうなるの?
国際結婚の場合の子供の苗字
子どもの苗字は主に下記の2つのパターンのどちらかになります。
- 日本人配偶者が夫婦別姓で日本姓を名乗っている場合:子供の姓は日本人の親と同じ
- 日本人配偶者が外国姓や複合姓に変更している場合:子供の姓も外国姓や複合姓
我が家は夫婦別姓を選択しており、私がもともとの日本の苗字を名乗っているのでそのまま子供も
私と同じ苗字です。
国際結婚の場合の子供の国籍はどうなるの?
父母どちらかが日本国籍を有している場合は子どもが日本でうまれても、外国で生まれても、日本国籍を取得することになります。
国籍の考え方には主に2つのタイプがあります。「血統主義」と「生地主義」があります。
それぞれの考え方は下記の表のとおりです。
内容 | 代表的な国 | |
生地主義 | 出生した土地(国)の国籍が与えられるというもの | アメリカ、カナダ、ブラジル |
血統主義 | 親と同じ国籍が子供にも与えられるというものです | 日本、韓国、イタリア |
血統主義にはもう少し細かく見ると父系優先血統主義を採用している国もあります。
これは父親の国籍を優先するもので、アラブ首長国連邦やイラン、イラクなど主に中東あるいはインドネシア、モロッコなどイスラム国で多く採用されています。
僕らの場合は日本人(血統主義)とメキシコ人(出生地主義)だったので、私たちの子供の場合は下記のステップで手続きをしました。
- 日本で誕生
- 日本で14日に出生届
- メキシコ大使館に日本の情報(戸籍情報や母子手帳の情報など)を届け出る
- メキシコ側の手続き
- 現在は2重国籍
国際結婚などの場合で子供が2重国籍になったら注意したいこと
実は二重国籍を含む「重国籍(二重国籍・多重国籍)」になった場合は注意が必要です。
国によって重国籍を認めている国、1つの国籍しか認めてない国があるからです。
なお、日本では、重国籍は禁止されています。
「子供が一時的に重国籍を取得」していたりする場合、本人が22歳になるまでに、いずれかの国籍を選択する必要があるので、これは覚えておきたいですね。
まとめ
この記事では「国際結婚をしたら苗字がどうなるのか」を説明しました。
この記事のポイントは次の3つです。
- 国際結婚する際の苗字の選択肢は4パターン
- 国際結婚した時の王道は夫婦別姓:メリットとデメリット
- 国際結婚した時の自分の国籍、子供の国籍がどうなるのか
僕らの場合は王道の夫婦別姓を選択しました。いまのことろデメリットは感じていません。
皆さんもこの記事を参考に国際結婚をした際の苗字をどうするか色々考えてみてください。
国際結婚を検討中、あるいは既に結婚が決まている人はこちらの関連記事も参考にしてください。
コメント